Chibabiz.com
千葉県企業の情報サイト
〈チバビズドットコム〉

HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
ぴかいちば
ぴかいちば
千葉県で活躍する企業の現在を
経営者インタビューで
ご紹介します。

時代にマッチした商品開発と海苔の食文化啓蒙を通して
海苔のおいしさを若い世代に伝え、
新しい価値を生み出す活動を行っています。
加藤海苔店「三代目海苔蔵」
 加藤海苔店では、海苔の仕入れ、工場での加工と卸・販売を行っています。また、海苔といえば、お茶。長年の取引先から良質のお茶を仕入れ、販売を行っています。
 もともとは本家の家業が海苔屋だったのですが、祖父が独立して新しく海苔店をはじめたのが「加藤海苔店」の始まりです。それを父が継いで、三代目が僕、というわけです。加藤海苔店「三代目海苔蔵」を名乗り、時代に合った新しい海苔屋を目指してSNSやネット販売などにも積極的に取り組んでいます。
 自分が経営に参画して始めにやったことは、新商品開発です。気軽に食べられて、おしゃれなパッケージ。それを最高の海苔で作る。意外なことに、味付け海苔はあまり品質の良くない海苔を味で食べられるように加工した物が主流でした。でも、本当においしい海苔の風味を生かした味付け海苔や焼きのりを作って食べていただきたいと考えて「玄」シリーズを作りました。工場に缶詰の機械があったので、「これだ!」とパッケージや海苔の形を試行錯誤して、現在のスタイルに辿り着きました。ほんのりと香る味付けと口溶けの良い海苔を厳選し、密閉缶に樹脂の蓋を付けて、湿気ない工夫をしました。デザインも、そのままテーブルに置いてもきれいなラベルに仕上がりました。ねらい通り「玄」シリーズは贈答品としてだけでなく、自宅用として若い世代の方々にも大変人気があります。現在も新しい味の試作は続けていて、良い商品ができたと自信がある時だけ商品化を行っています。
こだわりの江戸前海苔を全国へ
 加藤海苔店は、地元江戸前の船橋・行徳、三番瀬の海苔の良さを中心に千葉の海苔をもっと宣伝していきたいと考えています。千葉の海苔は香り、甘みともに本当にすばらしいので、是非全国の皆様にもっと知っていただき、味わっていただきたいと考えています。催事販売などで全国へ出かけていて、千葉の海苔は有明や瀬戸内に比べて意外に知名度が低いので、試食やお客様とのふれあいを通して、販売促進や商品開発に役立てられたらと思います。実際に「大きさが扱いにくい」「歯につくのが気になる」など、参考になるご意見を数多くいただくことができ、まだまだやるべき事がたくさんあるな、と感じています。
 また、最近では大量生産化へ移行した時代に絶滅しかけた幻と言われる「アサクサ種」で作った「浅草海苔」の復活がありました。一部の生産者による取り組みで養殖に成功し、少量ですが商品化されました。加藤海苔店でも販売したところ、大変好評です。
 一方で温暖化による品質・生産量の不安定さや後継者不足による生産者の減少などが危惧されています。やはり、漁師さんあっての海苔屋なので、何とか力を合わせて海苔の仕事を続けていければと思っています。
こだわりの江戸前海苔を全国へ
三代目海苔蔵「のり博士」になる
 昭和初期に比べて、海苔を含めた海藻を食べる習慣は少なくなって来ています。海苔というとコンビニのおにぎりに付いている、お寿司やさんの軍艦巻き、という程度の認識の子ども達も増えて来ています。高度成長期の洋食普及と食文化の多様性が進み、朝ごはんには、味噌汁と海苔、というスタイルが様々に変化しました。「本当の海苔のおいしさを知らない人が増えている」という事は、海苔屋にとっては一大事です。そこで、同業者とともに、数年前から行徳、船橋など地域の小学校の総合教育の時間や公民館などで「のり教室」を開催し、地元の子どもに海苔ができるまでの工程や、知識について学んでいただき、実際に海苔を干したり、海苔を使った料理を作ったりして楽しみながら海苔のおいしさを知ってもらう活動を始めました。
 子ども達が家に帰って家族に海苔料理を披露することもあるそうです。子ども達から「のり博士」へかわいい手紙をいただく事もあり、こちらもふれあいを楽しみにしています。海苔はビタミンやカルシウム、水溶性繊維質が多く健康にも良いため、家庭の食卓に積極的に取り入れていただけるようにいろいろな形で啓蒙活動にも力を入れて行きたいと思います。
自然の恵み、海苔の魅力
 自然相手の「海苔」という商品を取り扱う以上、作柄の良い年、そうでない年があり、毎年全く同じ商品というわけに行かないのが難しいところです。その中でも自分の目利きで、より良い商品をご用意できるように、力を尽くして取り組んでいます。苦労した時ほどお客様からお褒めの言葉をいただくと、本当に嬉しいですね。反対に「今年はあまり良くなかった」と言われるのが辛いところです。
 海、気候という自然相手のものなので、新鮮であればこそ、毎年均一というわけにはいかないのが海苔という食品です。「海苔は毎年一年生」という言葉があります。同じ海でもその年、その年で違う味わい、風味を持つ食べ物という意味合いで、自然の恵みを直に感じる事ができる食べ物なのです。
 また、地域毎の味わいの違いも是非感じてほしいところです。歯ごたえがあり甘みの強い海苔、口溶けがやわらかく繊細な香りの海苔など、食べ比べて好みの海苔を見つけてみていただきたいと思います。お薦めの食べ方などがありますので、是非、海苔屋にご相談ください。
三代目海苔蔵「のり博士」になる
加藤海苔店の、これからの挑戦
 商品作りは今までも新しい挑戦を行ってきましたが、更にもっと海苔を使った全く新しい堤案ができたら、と考えています。他の食材とのコラボや、新しい食べ方など、何かおもしろい事ができると良いな、と思います。世界的にも日本食に注目が集まっている今だからこそできる事などもあると考えています。
 千葉は海に囲まれていて気候も温暖で過ごしやすい。ここで生まれ育って地場のものを扱う事業を行っているので、よけいに地域に愛着があります。
 都心にも近く、商圏も広い。まだまだ事業の可能性は広がると感じています。そのためには海苔に限らず千葉ブランドの価値をもっと高めていきたいですね。千葉には良い物、美味しい物がたくさんあります。その割にはあまり認知度は高くない。魅力が発信されていない。「千葉産か〜いいね」「千葉産が欲しい」といってもらえるように、千葉のブランド価値を高める発信に声を上げていきたいと思います。
加藤海苔店の、これからの挑戦
笑顔
企業名 有限会社 加藤海苔店
事業
概要
  • 1.乾海苔とその加工品の製造販売
  • 2.海苔及び日本茶の卸売及び小売業
住 所 〒272-0138 千葉県市川市南行徳1-16-27
電話
番号
TEL:047-396-1188
H P http://www.kato-nori.com/index.htm
役 員 代表取締役 加藤 洋一
従業員 10名
資本金 600万円
資格
その他
(2017/09/10)

ぴかいちばトップへ戻る
HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
お問い合わせはこちら

チバビズドットコム制作委員会
株式会社 翠松堂BTL
© 2017 chibabiz.com Production Committee
トップへ戻る