Chibabiz.com
千葉県企業の情報サイト
〈チバビズドットコム〉

HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
ぴかいちば
ぴかいちば
千葉のきらりと光る
社長へのインタビューをご紹介。
社長の熱い思いを語っていただきます。

地域に役立つ事業を展開し
常に進化する会社
危機を乗り越え
「コツコツ、タンタン」と
技術を磨く
 株式会社村上製作所はお客様からお預かりした図面通り正確に製造できる、いわば「生産技術」が売りの会社です。お客様からは、たとえば「ボーリング」という丸い穴をあける加工の場合0~0.015mmの精度が求められます。また、加工する素材も鉄やステンレス、アルミといっても様々な種類があり、その素材の特性も様々です。その特性を理解した上で、高い精度で加工できるのが当社の売りになっています。更に設備では、主軸が水平方向に設置されている工作機械「NC横中ぐり盤」という特殊な設備を所有しています。この機械は横方向から加工できるため、直径の大きい穴や深い穴の加工も通常よりも高い精度で行うことができます。
 この様な技術と設備を持っている事を評価していただき、変電所、発電所、医療関係のMRI装置、電車のモーター、建設機械など色々な業種で使われる部品などのご注文をいただいています。
 この会社は1938年(昭和13年)に私の祖父の村上昌平が東京の目黒で創業しました。太平洋戦争後には、「精工舎(現セイコーグループ株式会社)」の工作機械部門の専属工場として、「時計製作用工作機械」「組み立て機械精密工具旋盤」の製造を開始しました。
 その後「精工舎」さんが習志野に工場を作った事で、協力企業も習志野に工場を作るよう推奨したため、祖父は習志野や八千代の工業団地を探していたようですが、たまたま佐倉にも工業団地が出来て、近く高速道路も通るという話もあったので、ここに工場を作ったそうです。佐倉の工場では「精工舎」の仕事をメインに、目黒の工場は「精工舎」と地面を掘る「ボーリング機械」を作っている目黒の「利根ボーリング」という会社の二社の仕事をメインに、工作機械メーカーの小さな部品なども作っていました。
 1977年(昭和52年)には伯父の正俊が代表取締役に就任し、次男の私の父と三男の叔父の三人が祖父の後を継ぎ、その後2018年(平成30年)に私が3代目の代表取締役に就任しました。
株式会社村上製作所
村上製作所の社屋
門柱には開設時と思われる看板が残っている
株式会社村上製作所
金属を削る大型の旋盤
稀有な設備「NC横中ぐり盤」

車好き、鉄道好きの子供が
後を継ぐ
 この工場は1970年(昭和45年)、私がまだ赤ん坊の時に建てられ、家族も引っ越してきました。今でこそ周りには家が建っていますが、子供の頃は工場だけで自転車で10分~15分も走らないと友達の家まではいけませんでした。だから遊びといえば「ひとり遊び」で、ミニカーやプラレールで遊んだり、自転車に乗って走り回る位で、近くにはキャッチボールの相手になる友達もいませんでした。自転車で友達の家に遊びに行けるようになったのは小学校2年生になった頃からでした。
 この場所は買い物も車で行かなくてはならない状況で、父が母と私を連れて週一回「まとめ買い」に行くような生活でした。車で出かける時は父が運転する車の助手席が私の指定席で、それで私は車好きになりました。買い物に行っても子供の私は飽きてしまうため、その間父が私を駅に連れて行ってくれて、列車を眺めて時間をつぶしていたので鉄道好きにもなりました。
 小学生になる頃には運転の仕方は頭に入っていたのですが、さすがにエンジンはかけないものの、会社に停まっているトラックや乗用車の運転席に座って、ハンドルを握って、クラッチを踏んでミッションを入れ、運転している気分になっていました。また工場でも機械のハンドルを回して遊んだりもしていました。
 「いずれ後を継がなければ」とは思っていたものの、しばらくは違う事をやりたいと思っていました。子供の頃から車が好きだった私は大学を卒業し、ホンダやTOTOなどの製品を輸送する日本梱包運輸倉庫という会社に入社しました。佐倉を離れて色々な場所に行きたいと思って総合職で入社しましたが、入社してはじめて佐倉に営業所がある事を知りました。「やばい」と思ったら、案の定佐倉の営業所勤務になってしまいました。臨時で1カ月位広島に応援に行く事はあったものの、結局退職するまで転勤する事も無く佐倉営業所に勤務していました。
 その頃会社の方は売上げの三本柱のうち二社からの仕事が無くなって、社長の伯父は「そろそろ会社を閉めるか」と言い出しましたが、父は「せっかく父親が興した会社だから、今閉めてしまうのは忍びない」と、私に「戻ってこないか」と声をかけたのがちょうど30歳になる頃でした。「仮に潰れたとしても他の仕事をやればいいか」「最後位は見取ってやるか」という気持ちで戻ったのが1999年(平成11年)でした。
株式会社村上製作所
子供の頃は遊び場だった工場
工場の中には様々な「ハンドル」が付いた機械がある

新たな得意先を獲得して
危機を乗り切る
 入社して直ぐは、工場で働いていました。子供の頃からどちらかというと、モノ作りより機械を動かす事が好きでした。入社したばかりで工場で加工をしていた頃は、「限界」にチャレンジする事が好きでした。ドリルなどの刃物は1分間にどれ位削れるかというメーカーの推奨値があります。「推奨値を上回ったらもたないよ」と当時の工場長や先輩方に言われました。本当はこんな話をすると工場長に怒られますが、早く作るのも重要だと考えていたので「それは本当なのか」と推奨値を越えたチャレンジをしていました。
 今になって考えると、モノ作りは安全に無理せずやった方が良かったと思います。しかし、チャレンジする社員を見るとニヤッとしてしまいます。またチャレンジしない社員を見ると「それでいいの?」とも思ってしまいます。
 経営の方はというと、何となく「やり方次第で生き残れるのでは」「しばらくは様子を見ていよう」と父達の行動と従業員の動きを観察していました。当時は創業した目黒の工場も稼働していたので、改革は工場を佐倉に集約する事から手を付けました。更にそんな状況を目にした従業員達も「今のままではまずい」と夫々が少しずつ考えるようになって、仕事に適した効率アップの工夫をするなど積極的に意見が出てくるようになり、工場も変わってきました。
 その頃の業界はダンピングが激しく、赤字仕事の案件も受注しているような状態でした。得意先回りも父が65歳になったのをきっかけに交代し、自ら価格交渉をしたり、無理な仕事は断るようにしました。
 私が外回りを始めて、それまで取引していた日立製作所さんの変圧器の工場とは別に、ポンプやコンプレッサーなどを製造している土浦工場さんとの取引も始まり、更に電車のモーターなどを作っている山手工場さんとも取引も始まりました。幸運な事にお客様の中で当社の情報が独り歩きしてくれたようで、新しい取引先が増え、価格も適正価格での受注が出来るようになりました。
 創業から86年間の続いている当社の歴史にはいくつもの危機があって、何とかそれを乗り越えて今に至っています。祖父の時代には不渡りが起き、伯父の時代には「第二次オイルショック」「ブラックマンデー」「リーマンショック」と経済危機が発生しそれを何度も乗り越えてきました。私が2018年(平成30年)に私が代表に就任してからも「コロナ禍」もありましたが、それまで乗り越えてきた経験を活かして、うまく乗り越える事ができました。
株式会社村上製作所
金属を削る「バイト」も様々な物が用意されている
「バイト」も自分たちで研磨している

厳しい時代でも
「コツコツ、タンタン」と前に進む
 コロナ禍ではお客様から「来るな」といわれ、お客様を訪問する事ができず、電話やリモートばかりでやる事が無い日々を過ごしていました。そんな時、たまたま商工会議所で佐倉市の高崎川南公園に保存されている「8620形蒸気機関車」を活用して町の活性化ができないかという会議が開かれているのを見かけました。PTAや自治会など地元に対しての活動は何も出来ていない私でしたが「鉄道好きな自分なら地元活性化に協力できるかもしれない」と参加したのが「佐倉SLサポーターズ」を始めるきっかけになりました。
 当初はここの工業団地で働いている鉄道好きの人たちに声をかけ「蒸気機関車が錆びているので、一緒にペンキを塗りませんか?」と声をかけました。その時は5人位しか集まりませんでしたが、「子供達を呼び込んだらどうなるか」と募集してみると、30人から多い時には40人位集まって、蒸気機関車を綺麗にしたり、年一回お祭りを開催するなどの活動をし「佐倉SLサポーターズ」というホームページと、Facebookも開設しました。また、この佐倉のSLは2022年(令和4年)に製造されてから100年を迎え「100周年記念イベントを開催しました。今でも定期的にイベントを開催する等活動は続いています。他にも「8620形蒸気機関車」のナンバープレートの型を取って、仲間の鋳物屋さんにお願いして複製を作りました。型をおこして作るので、1枚だけではもったいないので10枚作って3枚は佐倉市に寄贈し、高額ですが残りは好きな方に販売できればと考えています。
 一方ビジネスの方は今まで経験してきたように、経済危機は周期的に訪れる事を念頭に、お客様の更なるご要望に対応できるよう「コツコツ、タンタン」と前に進んでいきたいと思っています。
株式会社村上製作所
複製した8620形蒸気機関車
コツコツタンタンと前に進むため改善活動にも余念がない
株式会社村上製作所
企業名 株式会社 村上製作所
事業
概要
金属加工
住所 〒285-0812 
千葉県佐倉市六崎560番地
電話
番号
043-485-2384
HP HP:
https://ms-machining.co.jp/

佐倉SLサポーターズHP:
https://sakura58683.com/

佐倉SLサポーターズFacebook:
https://www.facebook.com/
sakura58683/?locale=ja_JP
従業員 14名
資本金 1,000万円
その他
資格
ISO9001:2015認証取得
セキュリティ対策自己宣言企業
(2024/11/8)


〈編集後記〉
 
 景気には波があり、好景気と不景気を繰り返すと言われています。紛争、自然災害、パンデミックなど経済に大きな影響を与える事象とあいまって、企業が長く生きながらえていくためには、様々な障害を乗り越えていかなくてはなりません。村上製作所さんも86年もの長い歴史の中で、様々な障害を乗り越えていらっしゃいました。それを可能にしたのは先見の明があった事はもちろんの事、確固たる技術を磨いていたからだと思います。
 更に村上社長は子供の頃から好きだった乗り物がきっかけで、社会貢献活動まで始められ、まさに今の企業にあるべき姿を実現し、更に技術を磨き社会と共に100年、そしてその先へと進んでいかれるでしょう。
千葉県企業の
経営者インタビュー
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば
ぴかいちば

HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
お問い合わせはこちら

チバビズドットコム制作委員会
株式会社 翠松堂BTL
© 2017 chibabiz.com Production Committee
トップへ戻る