Chibabiz.com
千葉県企業の情報サイト
〈チバビズドットコム〉

HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
ぴかいちば
ぴかいちば
千葉のきらりと光る
社長へのインタビューをご紹介。
社長の熱い思いを語っていただきます。

ミネラル豊富な塩で
九十九里の伝統を守る。
完全手作りの塩作り
 九十九里海の塩プロジェクトは、九十九里の海水を使って私自身が手作りで塩を製造・販売しています。
 垂れ下げた漁網に海から汲んできた海水をひしゃくでかけ、したたり落とすことで風と太陽の熱で水分が減り、塩分濃度が上がります。それを釜に入れ、薪の火力で4日間かけてじっくりと過熱、蒸発させることで塩が結晶化し「にがり」と分離します。こうして出来た塩を天日で乾燥させると1tの海水から約20kgの塩を作ることができます。
 手間をかけ、自然の力を使った方法なので、時には塩が思いがけない芸術的な形で結晶化することを目にすることがあります。
 「山武の海の塩」は製造過程で機械を使っていないため、九十九里の海水に含まれる多くのミネラルを壊さずに塩ができ、味が尖っていません。また、ミネラルの中で特にカルシウムが豊富で、他の手作りの塩の10倍近く、1,300mgも含まれているので甘みを感じることができます。
 こうして出来上がった塩は、袋詰めして道の駅など県内各地で販売されている他、千葉県内のパン屋さんや和菓子、洋菓子、飲食店など様々な業務用の塩としても使っていただいています。
九十九里海の塩プロジェクト
九十九里海の塩プロジェクト
九十九里の塩を知ってもらう
 元々私は大学を卒業して銀行に就職し、結婚を機に退職して専業主婦をしていました。子育ての間は小学校や中学校の非常勤講師や事務職員などをしていましたが、子育てがひと段落して、パートタイマーで銀行に復職した後、正社員として働くために転職して、山武市観光協会で働くようになりました。
 「山武の海の塩」は、山武市と山武市観光協会が「九十九里の塩づくりを観光客に体験させる試み」と、2011年(平成23年)3月11日に起きた「東日本大震災の被災者の緊急雇用」の二つの目的で、2014年(平成26年)に国の補助金を受けた事業として始まりました。
 この事業を実際に行った方から、「手伝ってほしい」と乞われたことが私の塩づくりに関わるきっかけとなりました。今まで様々な仕事をしましたが、「物を作る」という経験はこれが初めてでした。
 観光協会で行った3年間の事業は近くの小学校や興味のある方を中心に実施され、「昔の塩づくり」と一般的な塩の粒の大きさや味の違いを体験してもらうだけで、販売はしていませんでした。
 そのうちに「これはどこで買えるの?」と聞かれるようになり、「買いたい」というご要望がでてきて、2年後にようやく商品化し発売できるようになりました。
九十九里海の塩プロジェクト
「手伝って」が仕事になる
 市と観光協会で実施した3年間の「塩づくり体験事業」が終わりを迎え、補助金がなくなってしまったため、市からは「終わりにしよう」といわれ、観光協会も「補助金が無いとやっていけない」という結論になりました。
 しかしせっかく皆さんが塩について興味を示し、九十九里が再認識されてきたところだったため、塩作りをされていた方が「やめてしまうのはもったいない」と言い出し、私に「一緒に手伝ってくれ」とまたもや白羽の矢が立ってしまいました。熱意に押され、私も「お手伝いします」となり、塩づくりが始まって4年目からは二人で継続することになりました。
 始まってはみたものの、塩作りをされていた方が80歳を過ぎていたため、体力も限界になり、辞めざるを得なくなりました。残された私は「これからどうしようか」と考え込んでしまいましたが、この辺で手作りの塩を作っている人はいないので、「私が辞めてしまったら終わってしまう」「できる限りやってみよう」と思い直して一人で継続することにしました。
 一人でやるといっても限界があるので、いろいろな方に薪を譲ってもらったり、海水汲みを手伝ってもらったり、その時々でお手伝いの方をお願いするなどして継続しました。
九十九里海の塩プロジェクト
人の縁で出来た塩は
「えんむすび」
 ひとりでやり始め2年が経った頃、徐々にお客様が増えてきていたものの女性一人でやるのに限界を感じていた時に、二人の方から「一緒にやりませんか」とお誘いを受けました。
   どちらも良い方だったので、千葉県事業引継ぎセンターに相談して、お二人のお話を聞いていただき、相性なども含め選んでいただいた結果、山武市から横芝光町の現在の場所に引っ越して塩づくりを継続することになりました。
 昨年夏からは、また独立して塩作りを続けています。一人で作っているので限界はありますが、お客様も徐々に増え、お客様にも喜んでいただけるようにと一人で頑張っています。
 自分がやろうと思って始めたのではなく、与えられた仕事として塩作りを始め、辞める機会はあったのに辞められなかっただけですが、実際に女性一人で事業を立ち上げる大変さを経験しました。
 今では週に3日程度ですが、アルバイトの椎名さんやボランティアの林弥さんが、薪割りなど力仕事を手伝ってくれます。お二人はご近所に住んでいる方なので、山武市から移転してきた私に地元の事を教えてくれ、おかげでこの街に早く馴染むことができました。
 また、塩作りをしている事で色々な方との出会いがあります。昨年の台風の倒木を「薪はいらないか?」とわざわざ届けてくれました。私も助かりますが、薪を持ってきてくれた方も処分に困っていたとのこと。お礼に塩を差し上げると喜んでくれました。まさに、塩作りが「えんむすび」になっていると実感しています。
 販路拡大はまだまだ課題になっていますが、「山武の海の塩」作りは県内唯一、そして九十九里の特産品です。これからも廻りの方たちの力も借りながら一歩一歩進んでいきたいと思っています。
九十九里海の塩プロジェクト
九十九里海の塩プロジェクト
九十九里海の塩プロジェクト
企業名 九十九里海の塩プロジェクト
事業
概要
塩の製造販売
住 所 〒289-1303
千葉県山武市松ヶ谷イ1247-5
電話
番号
TEL:0475-53-5723
H P
従業員 3名(アルバイト含む)
その他資格 千葉県「食の千葉の逸品を発掘2016」
直売所部門「審査員特別賞」

平成30年度千葉県優良県産品推奨協議会
「千葉県優良県産品」推奨品
(2020/4/10)


〈編集後記〉
 「与えられた仕事として塩作りをはじめた」と明るく話される山路さん。力仕事もご自分でこなされるそうです。周りの方が協力してくださるのも、ひたむきに努力されている姿を見ていたからでしょう。
 山武の塩を試食させていただきましたが、確かに美味しい塩で、シェフたちが採用されるのもわかったような気がしました。千葉発で商品開発をされる際は、ぜひ山路さんの塩も使ってオール千葉で臨んでほしいと思います。チバビズドットコムでも応援しています。
ぴかいちばトップへ戻る
HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
お問い合わせはこちら

チバビズドットコム制作委員会
株式会社 翠松堂BTL
© 2017 chibabiz.com Production Committee
トップへ戻る