パンを通して
食に関する情報を発信する。
自家製加工肉まで手作りのパン屋
casse-tête(カステット)は、バゲットなどハード系のパンを中心に製造・販売している昨年2019年(令和元年)12月にオープンした店です。
casse-têteという言葉はフランス語で「パズル」という意味で、ジグソーパズルのピースのように「いくつものピースが集まり完成する=力を合わせて目標を成し遂げる」という思いを込めて名付けました。
起業するにあたって、最初は自宅のある市原市で探しましたが良い物件が無く、車で通える範囲で探していた時に見つけたのが現在の場所、木更津市でした。この辺りは若い方が多そうで、更に木更津市はアクアラインで東京方面からの観光客も多く、且つ少し車で走ると森や自然があるという所が大いに気に入りました。
店にはしっかり噛み締めると味わいのある「食事パン」や、自家製加工肉を使ったサンドイッチやクロックムッシュといった「総菜パン」。ほかにもクリームパンやタルトといった「甘いパン」など30種類前後のパンを作っています。
一般的なパン屋では、様々な既製品を使って50種類位のパンを作っている店があるようですが、パンはもちろん自家製加工肉まで手作りで既製品をほぼ使わないため、どうしても手間がかかってしまいます。
現在来店してくださるお客様は30代から40代が中心で、特に「ハード系が好き」というお客様が多く、ハード系のパンの種類を多く置いている店がなかったので「うれしい」といっていただいています。
動物飼育員志望がパン屋になる
私の父は自営で看板製作の仕事をしていましたが、私も兄もそれを継ぐ気にはなりませんでした。
高校を卒業して動物飼育員をやりたいと思って、専門学校に行く学費をためるつもりで1年間フリーターをやっていました。その間、車の免許取得と購入、必要だと思ったスキューバーダイビングの資格取得などで、1年しても思ったほど貯めることができませんでした。いつまでもフリーターをしているわけにもいかず、一度就職し、それでも飼育員をやりたかったら専門学校に行こうと考えました。
就職を具体的に考えた時、サラリーマンになった自分をイメージできず、またデスクワークもしたくありませんでした。自営業だった親を見ていたからか、体を動かす仕事で将来は独立できる仕事を選ぶことにしました。
食に対してこだわりがある母の影響からか、料理人になることも考えましたが、そうなった自分をイメージすることができず、思いついたのがパン屋でした。子供の頃近所にあったパン屋が午前中で売り切れてしまうのを見て、日々買っていただけるパン屋の方が独立した場合に商売しやすいのではないかと考えたからでした。そんな事でパン屋に就職することになり、実際にやってみると性に合っていたのに気づき、飼育員の道に進むことをやめてそのままパンの道に進むことにしました。
働き始めてパン作りの基礎ができてきた頃から、勉強のために食べ歩きをするようになりました。そんな中インターネットで食べ歩きの店を探していた時に偶然見つけたのが、大阪にあるパン屋のオーナーの長文で書かれたブログでした。
読んでいくうちにパン作りに対する思いとその熱量、発言ばかりではなく、実際にも体現していることに動かされ、その人の元で働いてみたいと思うようになりました。なかなか採用してもらえない店でしたが、運良く転職することができました。
入店後はメインのポジションを担うことはありませんでしたが、職人の厳しさと「信念を持つことの大切さ」や「生産者さんとの繋がり」等を学び、それが今のベースになっています。