Chibabiz.com
千葉県企業の情報サイト
〈チバビズドットコム〉

HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
ぴかいちば
ぴかいちば
千葉のきらりと光る
社長へのインタビューをご紹介。
社長の熱い思いを語っていただきます。

柿酢を通じて、
お客様の日々の笑顔や安心を届ける
酵母菌や酢酸菌を生かした
柿酢の販売
 酢之宮醸造所は、千葉県香取市にあります。私の生まれた土地であり、香取神宮に近いこの里山は、柿についている自然の酵母菌や酢酸菌を活かした「柿の神髄」づくりにはうってつけの場所です。
 柿酢にも色々なものがありますが、私たちのつくる「柿の神髄」は、酵素を生かすために火入れをせず、3年かけて発酵させています。
 この柿酢をつくりはじめたそもそものきっかけは、私の潰瘍性大腸炎でした。
 今から20年前、システムエンジニアの仕事でほぼ毎日終電で帰るような生活を続けていた私は、医者から「この病気とは一生付き合っていくしかない」といわれ、愕然として地に足がつかない日々を過ごしていました。
 当時まだ結婚する前だった妻が私をずっとケアしてくれ、何とか治す方法はないかとネットで調べていたところ、食事療法で治ったという事を書いている人を見つけ、食養の道に入っていきました。
 発病当初は医者に言われた通り「病気を抑える食事」をしていましたが、秋山龍三先生が主宰されているふるさと村・自然食養学会での食事の中で、はじめて「柿酢」と出会ったのです。
 先生は食用油以外全て自分の手づくりで、自給自足の生活をされていました。私は先生の所に宿泊して「治すための食事」を教えていただきましたが、なかでも柿酢はそのメニューの中心ともいえるほど多用されていました。
 それからの食事は先生に教わった「治すための食事」に切り替えていき、「柿酢」を中心に食生活を見直す事で、2006年(平成18年)以降は全く症状が出なくなりました。
 この事をきっかけに2013年(平成25年)にこの場所に移り、本格的に「柿酢」をつくり販売するようになったのです。
酢之宮醸造所
「酵素酢 柿の神髄」大中小と三つの大きさがある
「酵素酢 柿の神髄」はこの建物の中で作られる

ストレスがかかる環境で
突然の発病
 私が生まれ育ったのは、酢之宮醸造所がある香取市新部(にっぺ)の先隣りの多田という所で、大学もそこから通っていました。
 子どもの頃は特に病弱でもなく、外で遊ぶ事が多かったと思います。
 野球が好きだったので高校では硬式野球部に入り、正月以外は毎日野球ばかりしていました。弱いチームでしたが、強くなろうと毎日一生懸命練習していました。高校を卒業してからもう30年になりますが、今考えてもあの頃が一番楽しかったと思います。
 大学生の頃は麻雀同好会を作ったり、バレーボール部にも所属したり、サーフィンやゴルフもやっていました。成田空港でのアルバイトと掛け持ちで、塾講師のアルバイトもしていました。塾の教え子の受験時期が自分の卒業とまたがってしまったため、大学を卒業しても直ぐには就職せず、そのまま講師の仕事を続けていました。
 しかし、このままズルズルいってはいけないと思い、システムエンジニアになるために東京の会社に就職しました。塾の教材をパソコンで作っていたこともあり、コンピューターと向き合う方が人を相手にするよりも気が楽だろう、そんな安直な考えからです。
 仕事は商社系の受発注や在庫管理システム、金融系のシステムの開発など様々で、クライアントとの打ち合わせなども多く、お客様ときちんとコミュニケーションが取れていなかったために、「言った、言わない」で大きな問題になるという事も経験し、しっかりと人と向き合うことの大切さを痛感しました。
 潰瘍性大腸炎を発病したのは、フリーランスになってシステム全体の設計からやってみたいと夢を持ち始めた矢先のことです。通勤もままならない状態から抜け出すべく、電車に乗らずに通える埼玉の街づくりコンサルタント会社に転職しました。その会社のオーナーは、私の「食で体を変えていく」という意識を知ってか、新たにお住まいになる方と旧来から住んでいらっしゃる方との橋渡しのための企画として、柿酢づくりや味噌づくりなど食のイベントを任せてくれました。
酢之宮醸造所
近くには全国にある香取神社の総本社の香取神宮がある
楼門には酒蔵から奉納された酒樽が並ぶ
たくさんのご縁と共に
柿酢づくりに取り組む
 当時は今ほど地に足がついた状態ではありませんでしたが、街づくりコンサルタント会社での経験を通して、「体は口から入れるもので成り立っている」「自分は正しい食事を守る活動をしている」との思いを深めていきました。その一方で、「その場だけのイベントに意味があるのか」「自分の伝えたいことは伝わっているのか」と自問自答するようにもなり、いつしか徹底的にこだわった柿酢を作る醸造所の創業を目指すようになっていました。
 小さな子供がいるなかで、会社を辞め、新しい場所で柿酢の製造販売を始めることには、かなりの勇気がいりました。しかし、ともに病気と向き合い、支えてくれた妻が賛成してくれたことで、決心することができました。
 香取神宮の里山にある古民家に、3tの大きなタンクを5基置いて始めた柿酢づくりは、それまでのように果実酒用の瓶で作るのとは違い、いくつかのトラブルに見舞われました。その度に、「酢の大家」として知られている東京農業大学の小泉幸道先生の所に押しかけてご指導を請いました。東京農大は妻の母校ではありましたが、小泉先生との面識は一切ない私たち夫婦からの相談に、先生は快く応じてくださいました。また、「加熱しない酢」という「軸」を守るため、酢酸の研究をされている他の大学の先生方からもご指導をいただき、何とか完成させることが出来ました。このようにたくさんの方からご縁をいただけた事は、「柿酢を作れ」といわれているような出来事で、この地に移り住むことを決心して良かったとしみじみ感じています。
酢之宮醸造所
一時発酵した柿は絞り機で絞られ、後ろのタンクで熟成
一時発酵させた柿の絞りカス
生きている酵素を届ける
 都会の暮らしではのびのび生活している方が少ないというか、知らず知らずにストレスがたまってしまって、息の抜き方を知らない方が多いような気がします。
 そんな方たちに、生きている酵素を届ける仕事をしていきたいとの思いから、商品の名前を「酵素酢 柿の神髄」としました。そういう視点で取り組むことは、自分しかできないのではないかとも思っています。
 「酵素酢 柿の神髄」は常設販売や催事への出店、ネット通販などでお届けしていますが、自分たちが目指すものは単に商品を販売することではなく、柿酢を通じてお客様の日々の笑顔や安心をお届けすることです。
 柿の神髄をお使いいただいているお客様の中には、潰瘍性大腸炎を患っておられる方もいて、改善しているというお話も伺います。しかしお客様の多くは、深刻なご病気に苦しまれているわけではなく、ストイックな食生活を過ごしておられるわけでもありません。「柿酢があるので安心できる」「食の意識を高め、出来る事から変えていく」という方が増えてきています。
 良い物だけを取り込んで、悪いものを出す働きをする柿酢を、「自分の体がどんどん変わっていくのを実感できる調身料」として、日々の暮らしに取り入れていただければと思っています。
酢之宮醸造所
柿はつくり手の思いと共にこの容器の中で一時発酵する
ユーザーへのメッセージを作ってその思いを伝える
酢之宮醸造所
企業名 酢之宮醸造所
事業
概要
柿酢の製造販売
住所 〒287-0031 
千葉県香取市新部474
電話番号 0478-79-6474
HP HP:
https://www.kousosu.com/
Facebook:
https://www.facebook.com/
kakinoshinzui/
(2021/5/10)


〈編集後記〉
 インタビューで宮嵜さんの実直さがよく伝わりました。難病ともいえる病気を克服し、同じ苦しみを抱えている方の助けになりたい。そして体験した食の大切さを伝えていきたいという思いがあふれていました。
 インタビュー中奥様も同席され、宮嵜さんの経験を代弁するようなお話も聞かせていただき、ご夫婦が二人三脚で歩んできたからこそ、ここまでやってこられた事が良くわかりました。
 儲けを考えるのではなくその思いを届ける事を最優先に、ひたむきに取り組んでいる宮嵜さんの今後の活躍を注目していきたいと思います。
ぴかいちばトップへ戻る
HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
お問い合わせはこちら

チバビズドットコム制作委員会
株式会社 翠松堂BTL
© 2017 chibabiz.com Production Committee
トップへ戻る