Chibabiz.com
千葉県企業の情報サイト
〈チバビズドットコム〉

HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
ぴかいちば
ぴかいちば
千葉のきらりと光る
社長へのインタビューをご紹介。
社長の熱い思いを語っていただきます。

伝統の佃煮を若い人たちにも
食べてもらいたい
家族で伝統を守る
創業88年の老舗佃煮
 西敏商店は1934年(昭和9年)に私の祖父が創業した創業88年になる浦安の佃煮屋です。工房は祖父が創業した時代のままで、祖父の手造りの煉瓦造りの竈(かまど)を使って煮ています。今は私の父と母、私と弟更に姉も手伝っているので家族5人で佃煮の製造・販売を行っています。
 元々江戸に近かった浦安は東京湾で獲れた物を使って佃煮を作っていましたが、市場が近いため、日本全国から集めた選りすぐりの素材を使って佃煮を作っています。この近郊でも昔は20店舗ほどの佃煮屋さんがあったそうですが今では3件ほどで、佃煮屋とは少し違いますが、蛤やアサリなどを串に刺して焼いた「焼き串屋」さんを含めても6件ほどになってしまいました。
 佃煮にとって加工前の素材自体のおいしさも大切で、時期によっていつもの産地から手に入らない場合は、同品質の物を探しますが、それでも見つからなければお客様には申し訳ないのですが、ご提供できない場合もあります。素材を落としてしまうとお客様に買ってもらえなくなるからです。
 元々販売先は市場への卸中心で市場から色々な先に販売されていましたが、15年ほど前に工房を改装して小売りのための店舗を作ってからは、店頭での小売りや自社のECサイトでの販売の他、百貨店の催事やスーパーなどの店頭で販売する出張販売などもしています。色々な所へ出張販売をするようになり、定番品として商品を置いていただけるようにもなりました。
西敏商店
住宅街の一角にある西敏商店
店内には取材された記事が掲示されている

跡継ぎになる事を
決心する
 私は子供の頃から佃煮の工房が遊び場で、小さい頃からアルバイトの様に手伝って10円や20円のお小遣いをもらっていました。小学校の頃から「後を継ぐ」と言ってはいましたが、成長するにつれ父の大変な姿を見ていると「このまま継ぐと辛いのかな?」と思うようになりました。
 人が好きで、接客が好きだった事から学生時代のアルバイトも居酒屋の店員などをやっていました。その後宅配業者やホテルマンも経験しましたが、祖父は「後を継いでくれたらいいな」と話していました。
 私が22歳になった頃、高齢ながら第一線で働いていた祖父が倒れ、人手が足りなくなってしまい、父が大変になっている姿を見て「やっぱり継ごう」と思ったのがきっかけで、一度父とお酒を飲みながらじっくり話した際に父も「継いでくれたらいいね」といってくれたのです。「やるか」という決心が出来たのが23歳の頃でした。祖父や父の背中を見て育ってきたので、心の中では決心していたものの今一つ踏み切れなかった部分があったのかもしれません。
 実際に仕事をし始めた頃は、レストランでいう皿洗いのような仕事ばかりをしていました。佃煮を煮るには前日の材料の仕込みから、翌朝の釜で煮るための火入れまでと、市場への出荷で使う「トロ箱」へ商品を詰めたり、洗ったりが主な仕事でした。
 30歳になった頃、当時はまだ健在だった祖父が「やってみるか」と声をかけてくれたひとことで、ようやく釜の前に立つ事を許されました。家では子供の頃から見よう見まねで小鍋で作った事がありましたが、いざやってみると火力も強くあっという間に焦げてしまいました。火力の調製は至難の業で、毎日のように焦がして会得するまでにかなりの時間がかかりました。今思えばそんな私を良く見守ってくれたと思います。
 一緒に働いている弟も同じような状況で、大学を卒業して一端は就職しましたが、私と同じような気持ちで「一緒にやりたい」と言ってきました。
西敏商店
創業以来の手づくりの竈
左が弟の計介さんと兄弟仲良く
こだわりの醤油で
煮あげる佃煮
 良質な素材以外に佃煮作りに欠かせないのは良質な醤油で、佃煮を煮た煮汁を継ぎ足して使うため醤油が良くないと味が悪くなってしまいます。祖父がこの仕事を始める時に納得がいく醤油がなかなか見つからず、散々歩き回って見つけた醤油メーカーの担当者とよく話し合って佃煮に合うオリジナルの醤油を作ったそうで、今でもその醤油を使っています。当時の担当者の方も「西敏さんは厳しいよ」と言っていたそうです。他にもザラメや水あめなども使いますが、一番こだわっているのは味の決め手となる醤油です。
 佃煮は保存食なので昔は塩辛かったのですが、今は塩辛い物は流行らないので、時代に合わせて少しずつ味を変え、少し甘口で濃くならないように仕上げているため、素材の良さも大切です。また、保存料は一切使用しないと決めていているので、昔の佃煮よりは賞味期限は短く、要冷蔵になってしまいますが、若い世代や子供にも食べてもらいたいという一心で作っています。
 味を変える際には家族で意見が食い違う事もありますが、祖父の口癖だった「美味い物を作っていれば買ってくれる」という言葉を大切にし、試作しては昔からのお客様や佃煮が好きな方にも試食していただき味を決めています。また、素材も水分量や獲れる場所によって塩味が違い同じように作っても味が変わる事もあるので、毎日確認し合いながら作業をし、昼の食卓にその日の佃煮が並ぶようにして味の確認をしています。
西敏商店
佃煮は火力との真剣勝負
店内にはお勧めの商品が掲示されている
若い世代にも食べてもらい
細く長く続けていきたい
 父と母と弟も加わって一緒に仕事をしていますが、今まではどこか甘えがあったのかもしれません。最近は仕事の管理をするようになり、コロナ禍で肝を冷やすような体験をしたからかもしれませんが、改めて経営の大変さを実感しています。
 小売りをするようになりデパートの催事や出張販売や地元のホテルなどでも朝食に使ったり、お土産として販売してもらったりしていましたが、コロナ禍でホテルも休業、催事もストップするなど今までの販売先が止まってしまった事は大きな痛手となりました。
 一方地元には14~15年前からは浦安の市民祭りなどにも出店し顔なじみになっていたものの、コロナ禍になって改めて考えてみると地元のつながりが少ないと思え、地元の飲食業を始め様々な業種の方々と積極的に繋がりを作るように心がけました。そのおかげで、浦安産の贈答品として紹介していただくなど地元のお客様とのコンタクトも増えるようになりました。また、浦安は国道357号線を境に「新町」と「旧町に分断されているようなところがあって、こちら側の「旧町」のひとは「新町」には行かず、逆に「新町」の人も「旧町」には来ない傾向にあるので、祭りなど機会がある毎に新浦安駅の方にも出向きました。コロナ禍には振り回されましたが、一方で地元を見つめ直すきっかけにもなりました。
 また、最近は小学校の工房見学を受け入れる事を始め、コロナ禍の中ではリモートでも対応するなど、地元の子供や若い方たちに知ってもらう事に力を入れています。更に商品のラインアップでも、「牡蠣」や「ちりめん山椒」、セット商品にも新しい物にチャレンジするようにしています。
 大きい夢は持っていませんが、より多くの若い世代にも西敏商店の佃煮を食べてもらえる様になりたい事、そして毎日一生懸命やっていれば「何かいいことがあるかな?」と思いつつ、家族でそこそこ楽しく仕事が出来、お金に不自由する事無く子供の泣き顔や辛い顔を見る事無く続けていければと思っています。
西敏商店
新しい商品牡蠣
品ぞろえ豊富な出張販売
西敏商店
企業名 西敏商店
事業
概要
佃煮の製造販売
住所・電話番号 〒279-0004
千葉県浦安市猫実5-6-26
TEL:047-351-2338
HP http://www.nishitoshi.com/index.htm
Facebook https://www.facebook.com/tsukudani.urayasu/
Instagram https://www.instagram.com/nishitoshi_syoten/
(2022/10/11)


〈編集後記〉
 
 祖父から受け継いだ志を守りつつ、常に新しい事にも挑戦し続ける大塚さん。「夢は」と質問しても「大きな夢は無い」とおっしゃいましたが、催事で知り合った同年代の仲間たちとの交流で、良い刺激を受けながら次々と新しい事に挑戦されているように見受けられます。またお好きな言葉を書いてもらいましたが、迷うことなく「ファミリー」と書かれました。インタビュー終わりに外出から戻られた弟の計介さんとも写真も撮らせていただきましたが、本当に仲良く仕事をされている事が良くわかりました。大塚ファミリーの絆と仲間の力で更に飛躍されていくでしょう。
ぴかいちばトップへ戻る
HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
お問い合わせはこちら

チバビズドットコム制作委員会
株式会社 翠松堂BTL
© 2017 chibabiz.com Production Committee
トップへ戻る