キャンプ場作りを通して
地域貢献を目指す
提案から
鉄製のモノづくりをする会社
有限会社コトブキは建築会社やリフォーム会社から依頼を受け、鉄製の階段や手すりなどを始め、主に建築現場で使われる建築金物と呼ばれている製品の製作および取付工事を行っている会社で、父が創業し私は2代目になります。
元受け会社の設計図面通り製作し取付工事を行うのが一般的な鉄工所ですが、私たちの場合は基本的に元受け会社から図面を受け取る事はなく、元受け会社が実際の現場から電話をかけてきて、それを聞きながら頭の中で3Dを作り上げ、それをイラスト化または図面化し、その後実際に現場に出向いて採寸に伺って正式な図面を起こします。また、直接エンドユーザーに出向いて「ここはこうではないですか」とか「こちらの方が良いのではないですか」などと直接お話をさせていただきます。デザインに関しても「シャープな物」とか「どっしりして重厚感がある」とかイメージをいただき、また過去の事例なども見せていただきこちらから提案して現実化していく方法を取っています。
そこまで一歩踏み込む事で他社との差別化をはかり付加価値を付けているので同業他社と比べると請負金額が高く頂ける事があります。
私自身「デザインが好き」という事ではありませが、難しいとやりたくなってしまうと所があります。日頃からテーマパークなどで見かけた物を「自分達のところで作れないか」とか「どうやって作っているのか」など常にそういう目で見てしまいます。子供と出かけているのに子供の写真よりそういう写真が多かったりして家内もあきれています。
鉄製の外階段
屋内の鉄製階段
小物掛け
飾り棚
跡継ぎに向かって
まっしぐらに進む
私は男3人兄弟の次男で、長男は元々会社を継ぐ気はありませんでしたが、一方私はというと子供の頃から仕事を手伝うような子供で、父も私が後を継ぐのは当然だと思っていました。私自身も跡を継ぐつもりで工業高校の建築科に進み、卒業後そのままコトブキで働くようになりました。技術的な勉強は、同業の方々のお手伝いに行った際に「技術を盗む」というか見せてもらいながら学びました。
子供の頃から継ぐのが当然と考えていた私でしたが、実際に仕事をし始めてからは何度か「辞めたい」と思った事がありました。親子なのでぶつかった時や、就職したのがバブル崩壊後で仕事が少なく、思ったように給料がもらえなかった時期は「違う仕事」に目を向けた事もありました。しかし、「家業を潰すわけにはいかない」という思いが強く、踏みとどまりました。
私が父と社長を交代して13年になりますが、以前は父の時代の20年間はバブルなど好景気の時代があったので「勢いでやれたのでは」と思っていましたが、いざ自分が社長をやってみて「父も大変だっただろう」と改めて実感するようになりました。
法人会の青年部会に入会して様々な業種の諸先輩方と交流を持つようになり「家業を継いでいる」という意識ではなく、事業を拡大するには「企業」として考えるべきだという事を学びました。更に、地域貢献の大切さなども意識するようになり、最終的には青年部会の会長までやらせていただいた事で組織の運営まで学ばせていただきました。
工場全景
オリジナル製作の門扉