一意専心で
SDGs達成に貢献する
安全で環境にも優しい
スーパーアルカリイオン水
「e-WASH」
株式会社Eプランは、スーパーアルカリイオン水「e-WASH」の販売と生成器の開発・販売をしている会社です。「e-WASH」の成分は99.83%が純水、0.17%の水酸化カリウムで出来ているpH(ペーハー)12.5の強アルカリの水です。そして弊社はこの「e-WASH」の生成方法と製造装置の特許を国内外で7つ取得しています。
「e-WASH」は高い洗浄力と除菌・消臭、酸化・腐食・錆防止、静電気防止などの能力を持ち、成分が水である事から無色・無臭・無味・無刺激なので環境を汚染する事の無いSDGsが叫ばれている今の時代に最適な製品です。
従来殺菌には食塩を電気分解して作る酸性の次亜塩素酸水などが主流で、食品の殺菌などの分野で一般的に使われていますが、この方法で作られた酸性の水は殺菌力が強いものの同時に酸化力により鉄を錆びさせてしまい刺激臭が強く腐敗の原因ともなる危険なものです。鉄を扱う業界は錆びてしまうのはタブーなので、本来アルカリの方が適していますが、一般のpH(ペーハー)10.5程度のアルカリイオン水では洗浄や殺菌、消毒の力が足りません。その課題を解決するため私たちが開発したのがpH12.5のスーパーアルカリイオン水「e-WASH」です。
アルカリのpHは1上がるごとにその能力は10倍になるので、従来のpH10.5に比べ10倍の10倍、つまり100倍の性能を発揮します。ここまでの性能になると石油由来の合成洗剤や石油系の溶剤などに匹敵する能力を発揮する一方、水なので人に優しく環境負荷のない製品となります。
pH12.5という数字は大変危険に感じる数字ですがそれは工場で床や食品の洗浄などで使われている苛性ソーダを5~10%の高濃度に溶かした強アルカリだから危険なのです。カリウムが0.17%と高濃度の溶存水素と純水だけのe-WASHは幼児にもペットにも安心安全です。
現在「e-WASH」の生成器は、自動車メーカー、食品製造、産業機械、宿泊施設、コンビニ、医療介護、公共施設など幅広い分野で使われています、今後は農業、畜産、漁業などにも展開します。
船橋市の株式会社Eプラン本社
取得した特許証の数々
水道水に入れたごま油は分離してしまう(左)
e-WASHに入れるとごま油は乳化して汚れを剥離する(右)
水道水に入れたミニトマト(左)
e-WASHに入れるとトマトに付着した薬剤が溶け出すのでe-WASHの色が変化する(右)
環境にやさしい
「スーパーアルカリイオン水」を開発する
私は群馬県前橋市生まれで、子供の頃は物がない時代でいつも身の回りの物で遊んでいました。家にあるものを壊してみたり、分解してそれをまた組み立ててみたり、輪ゴムを動力にして様々な物を動かしてみるなど、今考えてみるとその頃にモノづくりに興味を持ったのだと思います。
モノづくりが好きだった私は学校も工業関係に進み、卒業後当時市川にあった洗車機や洗浄機を開発・販売する会社に就職しました。独身時代は東京に住んでいましたが、結婚を機に船橋に住むようになり、今に至っています。
会社では様々な機械の設計・開発をしていましたが、当時はイケイケの時代で、効率が上がりさえすれば人体に多少害があっても構わないという感じでした。工場などから出る廃液はそのまま流してしまって、川がどうなろうと構わない、考えもしないという状態でした。
そんな状態はいつまでも続くわけもなく「このままでは地球規模で困るよ」という事になって、環境に関する国際会議が開かれ始め、私は「このままこういう物を作っていていいのか」と思うようになりました。「一番良い洗浄方法は何か」と考えた時に「水が一番良い」という結論に達しました。それからは「水でできる洗浄方法は無いか」という課題を時には人に相談したり教えていただいたりと、試行錯誤しながら開発を進め何とか目処が」たつ所までたどり着きました。
環境にやさしい「スーパーアルカリイオン水」を広めなければと一番初めに取り組んだのが金属加工をする会社にアプローチする事で、なかでもトヨタ自動車さんは当初はあまりピンと来ていなかったようでしたが、次第に理解していただき生成器を本社工場に導入していただく事になりました。
装置を完成させた私は「もっとこれを普及させたい」という思いが強くなりましたが、半面サラリーマンの立場では費用をかけて開発を続ける事は難しいと感じ、「それなら自分でやるしかない」と決心し、57歳で会社を退職し起業しました。
玄関前には2年間漬け置いている鉄のオブジェ。左は水道水、右はe-WSHでe-WASHは錆びていない。
開発中の金属工業、食品工場向けスーパーアルカリイオン水生成器